2014年4月27日日曜日

朝日新聞 4月26日 Be数独 ★3 BBB+

 このブログで使用している数独解析ソフトは、「龍涎」と名づけられています。2006年にVer.1が開発され、2006年11月23日開催の第15回和歌山ソフトウェア・コンテストでキャノンの企業賞を獲得しました。

 「どんな難問でもワン・クリックで、最終解を得るまでの順番と方法(技)をシミュレートするExcel Macro によるパソコン・ソフト」として、現在でも類を見ないものです。その後、数独全般にわたる分野にまで発展し、ソフト開発を続けてきました。

今回の朝日新聞4月26日出題の問題は★3の問題です。


全体のレベルの中でもやさしいことが分かります。


やさしい割には「見た目」はよいところにあります。


「解き味」は、コンピュータ評価の55ポイントより、難しい感じがしました。



問題と解答です。















2014年4月19日土曜日

朝日新聞 4月19日 Be数独 ★4 BB-

 朝日新聞4月19日掲載のBe数独問題の分析結果です。実際に解いてみると、あまりにも簡単に解けるので、コンピュターでの技検索の順序を変えてやってみる必要がありそうです。



この問題は、★4となっていますが、やさしい分野に入ります。

















 

2014年4月12日土曜日

朝日新聞 4月12日 Be数独 ★3 BBB-

 第3回電王戦が終わり、今回もコンピュータ将棋の圧勝に終わりました。そのアルゴリズムのメインは過去の譜面より最適手筋を探るというもので、「理詰め」の部分は最後の詰将棋のチェックのところだけのようです。数独ソフトに比べたらそのアルゴリズムは何と難しいことでしょう。もし将棋の有段者がかけた時間を、数独の訓練にかけたら、きっと問題を見ただけで瞬時に解が目に浮かぶことでしょうね。

朝日新聞4月12日(2014)Be数独の問題分析結果です。

「難易度」は、★3+ といったところで、初心者の上クラスの問題です。





「見た目」は、パターンは良くなく、数字配置にも創意工夫が見られません。それは、「解き味」を重視したためで、その分★3の中では、途中で戸惑うところがあるのが実際に解いてみて分かります。







最後に、解答と解き順です。















2014年4月5日土曜日

朝日新聞 4月5日 Be数独 ★5 A-

 朝日新聞 4月5日 Be 数独掲載の問題を解説します。

過去3年間に出題された★5の問題30題の中でも上位に属する問題です。

問題と解答です。




コンピュータと鉛筆で解いてみました。


解き順はそれぞれ次のようになりました。上の図が鉛筆、下の図がコンピュータの解き順です。着色は、前回に示したのと同じ使用した技に対応しています。




 コンピュータによる解き順の実際値を次に示します。



1   (1,2)= 5     B1   Block 1
2   (3,2)= 2     C1   Column 2
3   (2,9)= 2     B2   Block 3
4   (9,8)= 5     C1   Column 8
5   (9,2)= 4     R1   Row 9
6   (8,2)= 7     B2   Block 7
7   (9,5)= 7     B3   Block 8
8   (2,8)= 7     C1   Column 8
9   (6,9)= 1     Q  「Hidden Pair 予約」  Figure 1
10   (4,9)= 5     B1   Block 6
11   (8,9)= 9     C1   Column 9
12   (7,1)= 9     B2   Block 7
13   (2,3)= 9     B3   Block 1
14   (2,7)= 4     M1   Naked Single マスミ」 Figure 2
15   (3,4)= 4     B2   Block 2
16   (7,8)= 4     B2   Block 9
17   (5,8)= 3     C1   Column 8
18   (4,7)= 9     B2   Block 6
19   (6,7)= 7     B3   Block 6
20   (1,8)= 9     B3   Block 3
21   (5,6)= 9     B3   Block 5
22   (3,8)= 1     B4   Block 3
23   (4,4)= 7     B4   Block 5
24   (5,4)= 8     R1   Row 5
25   (5,5)= 1     B2   Block 5
26   (3,6)= 8     B2   Block 2
27   (1,7)= 8     B3   Block 3
28   (3,9)= 6     B4   Block 3
29   (9,9)= 8     B4   Block 9
30   (1,1)= 6     B5   Block 1
31   (2,1)= 1     B6   Block 1
32   (1,4)= 1     B7   Block 2
33   (8,3)= 1     B7   Block 7
34   (3,3)= 3     B7   Block 1
35   (7,6)= 1     B8   Block 8
36   (1,5)= 2     B8   Block 2
37   (8,1)= 8     B8   Block 7
38   (7,4)= 2     B9   Block 8
39   (7,2)= 3     B9   Block 7
40   (4,3)= 8     B9   Block 4
41   (6,3)= 2     B10   Block 4
42   (8,7)= 3     B10   Block 9
43   (9,3)= 6     B10   Block 7
44   (4,6)= 2     B11   Block 5
45   (9,6)= 3     B11   Block 8
46   (5,2)= 6     B11   Block 4
47   (8,5)= 6     B11   Block 8
48   (7,7)= 6     B11   Block 9
49   (2,5)= 3     B12   Block 2
50   (8,4)= 5     B12   Block 8
51   (6,6)= 6     B12   Block 5
52   (6,4)= 3     B13   Block 5   懸賞枠
53   (2,6)= 5     B13   Block 2   懸賞枠 
54   (6,5)= 5     B13   Block 5
55   (4,1)= 3     B14   Block 4
56   (4,5)= 4     B14   Block 5
57   (6,1)= 4     B15   Block 4


この手順で、Step9 と Step14の解き方を図示します。

Step 9



Step 14